生き活きことわざ ことばの力餅

ことわざは生きたことば。ポジティブなことばがイキイキした心をつくり、ポジティブな心が世界に一つだけの金メダルにつながります。ことばは心の力餅です。

伝統の庶民生活文化遺産がしっかりとタコ焼き・納豆に残っている魔訶不思議…

強く生き抜く のことば

木の復活?

 

f:id:kanjitan:20170415213711j:plain

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain たこ焼きを買ったら経木の舟に乗っていたよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 銀だこかい。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain いや一休だよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 銀だこは、経木についてうんちくを言ってるんだ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そうですかい。

  特別に厳選した経木を使ってるんでんすな。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain そうみたい。

 銀だこはたこ焼きを油で揚げてカリッとした食感を出しているからね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 油やソースがしみださない様に、

 たこ焼きはビニールを貼った紙の舟が多いんじゃないかい。

 

f:id:kanjitan:20170415213757j:plain

 

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 経木ってそんなに高くないんだよ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 昔は、食品の包装は経木だったね。

 味噌は味噌樽から大きな杓子ですくって

 秤の上に経木を乗せて味噌を乗せて計った。

 肉屋は肉、コロッケ経木で包んでくれた。

 おにぎりだって経木で包んで売ってたね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain そうだね。

 魚屋は経木の舟に刺身を乗せて。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain それで船盛っていうんだね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain やや、や。それは違うんじゃないか。

 木で作った船の模型に刺身を盛ったのを船盛と言うんじゃないかい。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain おお、そうだったかいな。

 納豆売りは経木で三角に包んだ納豆を売っていた。

 経木はよく働いたね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain それがたこ焼きで復活だ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 刺身だってプラスチックのトレイに慣れちゃったけど、

 経木の舟は温かみを感じないか。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain そうかな。

 単に懐かしいだけじゃないかい。

 

f:id:kanjitan:20170415213831j:plain

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 経木はもともと坊さんが経を書いていたんだ。

  紙が高いんで代用したんだろうね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 古代では木簡に経を書いて練習していたんだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 書いては削りで、何回でも練習できるんだね、

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 食べ物と経木は長い間深い関係にあったんだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 経木だなんてありがたい言葉だねえ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain なんまいだ。