相撲の世界 炎のことば
荒鷲 玉鷲
みたいに書いてる。
藤島審判長は
「まさかの展開。稽古場で1千回やっても(白鵬は)
負けないですよ」と驚きを隠せなかった。」だって。
でも、それまで1勝6敗だったんでしょ。
そうなんだけど、その1勝は鶴竜を破ってのだからなあ。
似たようなしこ名の関脇・玉鷲は同じ部屋なのかい。
峰崎部屋は練馬区にあるんだ。
畑がある田園的なところ、前相撲の若い子が
公園でコッペパンをかじっているのを見たことがある。
小さい部屋だけど関取が出たんだね。
今年は酉年で、荒鷲、玉鷲なんか縁起がいいはずだ。
今日は玉鷲と荒鷲が土俵に上がって、玉鷲が勝った。
二人はモンゴル出身で仲がいいらしい。
勝負で勝った方がホントの鷲だと言ってるんだって。
ところで、白鵬、鶴竜、松鳳山、千代鳳と鳥に関係あるしこ名があるね。
ホントの鳥はワシとツルだけだ。
そうだよ。鷲は鳥の中で最強だから。
モンゴルの国鳥はオジロワシだ。
日本は何だか知ってる。
ツルかい。
違う、違う。キジだ。
キジか。桃太郎のお供をした。
キジは河川敷でたまに見かけるよ。
メスは茶色の羽根、オスはきれいなんだ。
けっこう身近にいるんだね。
桃太郎のお供は、イヌ、サル、キジだ。
みんな身近にいた動物なんだ。
たしかに。
モンゴル出身では旭鷲山がいたね。
日本出身ではいないの?
鷲羽山という力士がいた。
出羽の海部屋所属で、小兵だけど関脇で活躍した。
鷲羽山は出身地からの命名だよ。
日本ではワシよりタカじゃないか。
鷹狩りはあるけど鷲狩りはないもの。