強く生きる 炎のことわざ
猫が糞を隠すよう
横浜市の中学1年生が福島から避難して「菌」といじめられた事件で、
1 50万円脅し取られたという主張を、市教委がやっと認めて謝罪した。
市教委はみっともないね。
市民から抗議が殺到して重い腰を上げた格好だもの。
市教委は遊び代150万円をいじめられた少年がおごっていたと
主張していたんだよ。
教育長の記者会見があった後、コメンテーターたちはいじめられていた少年が
150万円も使ったのは、いじめがあって脅されて出したのは社会的に
常識じゃないか、って言ったいた。
市教委は何かを隠そうとしていたんだね。
そうなんだ。猫が糞を隠すようってことわざがあるけど、
糞を隠そうとしているんだ。
その糞ってなんだい、
市教委が隠すのは教員の悪さだよ。
自分たちにとって都合が悪いことだ。
教員がたむろしている教育委員会だから、
教員が悪さしたって隠そうとする。
そうか、いじめがあってもまじめに対処しなかったりする悪さだね。
まじめに対処しないのは悪いことだ。
滋賀県津市では市長が率先していじめの解明と解消に取り組んだ。
横浜市の市長はそれとは違うね。
第三者委員会というのは、市教委の御用委員会で、
いじめた生徒の聞き取りもしていない、
いいかげんな委員会なんだ。
教育委員会が糞を隠しておこうと固まっているんだろう。
市民の様子を見て対応する、
欠陥工事のマンション業者と同じだ。
それじゃあ、市教委が生徒をいじめていたんじゃないか。
市教委が糞を隠し、菌まみれなのに、
菌と呼ばれていじめられた生徒を深追いしていじめていたんだ。
教育者なんて昔の話なんだね。
別の学校では教師が生徒をいじめて自殺させてしまった。
校長が教師のいじめを認めて謝罪したのに翌日撤回した。
教育委員会にお前何言ってんだって怒られたんどうね。
そうか、
教員が悪いなんて証拠を突き付けられてから、
悪うございましと言え、ということだ。