社会のことば
ストローから始まった
プラスチックの減少作戦
の海岸に打ち上げられた全長9.5メートルのクジラの死骸
からは6キロ近くのプラスチックごみが見つかりました。
😺 胃の中はプラスチックだけだったですね。
🐨 シロナガスクジラはとんだ災難でした。
ビーチサンダル、防水シート、プラスチック製の袋やカップ、
ペットボトル4本とヤシの繊維でつくられた
3.26キロの綱も発見したそうです。
😺 インドネシアはプラスチックごみを垂れ流しているんでしょう。
🐨 インドネシアは中国に次ぐ世界第2位の海洋ごみ排出国で、
毎年129万トンという膨大な量のごみが排出されると推算されています。
😺 すごいゴミの量ですね。
🐨 中国やインドネシアは経済発展が著しいですから、
プラスチック製品が出回る量は多くて、処理が追い付かないんでしょう。
😺 スターバックのストローからはじまって世界中に
プラゴミ対策の輪が広がっています。
🐨 庭にレジ袋に肥料を入れて置いたら、
半年くらいで、堅くなってせんべいみたいにぽろぽろ割れて小さくなりました。
😺 そういうプラスチックが細かくなって海に流れ込むんですね。
🐨 クジラは胃の中で消化されず残っていましたが、
細かいプラごみは小さな魚の体にも残ってしまいます。
それを大きな魚が食べてそのプラごみが増えていくんですね。
😺 定期的に地域別に魚のプラごみの量を調べているんでしょうか。
🐨 怖いですね。プラごみが人間の中に蓄積されていくんです。
😺 外国の大学で、人間の体のプラごみの量を調べたという記事があったようです。
忘れましたが。
🐨 温暖化のCO₂だけでなく、プラごみの規制も国際的にしないと大変なことになりまする。
😺 CO₂規制だってアメリカは温暖化と関係ないと言って対応していないんですから。
🐨 恐ろしいです。やがて地球は破滅するんでしょう。
😺 ゴキブリとネズミだけになるんでしょうか。