古代文字を楽しもう
目は二つ、両目の漢字はあるでしょうか
🐨 目という漢字は小学生でも知っています。
😺 簡単な漢字だから書けるでありましょう。
でも、目だけでは一つ目小僧でありましょう。
🐨 目は二つあるので、
二つの目を表す漢字を知っていますか。
😺 目が二つでありますから、目目ですか。
🐨 えっ、なんでそんなむずかしい漢字
を知っているのでしょう。
😺 頓智でありますよ。
でも、実際そんな漢字があるんですか。
🐨 実に、実はそんな漢字があるんです。
「䀠」という漢字があるんです。
音はク、グ。
目を忙しく右に左に動かす、
目をきょろきょろさせる、
という意味なんです。
😺 驚きました。
🐨 この「䀠」は単独で
使われることはありませんが、
「瞿」という漢字の一部にあります。
䀠(両目)に隹(とり)がついて、
鳥のするどい目を表します。
😺 鷹のような猛禽類の目ですね。
よく見えるというような意味でしょうか。
🐨 トンビは川や池の上でくるくる輪
を描いて飛んでいます。
あんな上空から水の中の魚が見えるんです。
「矍」は音読みがカク、キャク。
猛禽類が目を光らせて、
小鳥をつかみとることを表しています。
あわてる。おどろく。きょろきょろ見まわす。
いさむ。はやる。元気である。
「矍鑠」という熟語はよく使います。
😺 お年寄りが矍鑠としている、
なんて言いますね。