強く生きる 炎のことば
提灯記事
アベ大天狗様が先月19日、
にあたるかどうかについて、「『そもそも』という意味にはですね、
辞書で念のため調べてみたんですね。
念のために調べてみたんですが、
これは『基本的に』という意味もあるということも
ぜひ知っておいていただきたい」と国会で答弁したんです。
民進党の初鹿議員はこの発言に関し、
複数の辞書を調べたがそうした意味は存在しなかったとして、
辞書名を示すことを求める質問主意書を提出していました。
には『そもそも』について『どだい』などの記述があり、
『どだい』について『物事の基礎、基本』という記述がある」
との答弁書を決定したんです。
そもそも=どだい=基本、と三段論法ですね。
カラス=黒い=炭、と同じ三段論法です。
詭弁の典型までして忖度してるんです。
恥かしい限りです。
そういえば、産経新聞を見て驚きましたよ。
の意味を政府に問う!?」という見出しです。
次いで「しかし『大辞林』を引用しただけの塩対応…」
と政府の提灯持ちまでしてるんです。
政府の腰ぎんちゃくにしても驚きました、驚きました。
悪意と品の無さがもろに出ていてお笑いですね。
まるで3K新聞ですね。
執筆者が多い日本会議の論客たちが読んでどんな感想を持つでしょうか。
右の立場から記事を書いているのは誰で知っていることなのですが、
失笑ですね、初鹿議員を貶めて嘲笑しているつもりが、
書いた記者が嗤われているんですね。
ほんとに3K新聞ですね。
この間の事情は毎日新聞の13日付けを見ると
分かりやすい図も載っていて、
わかりやすので興味のある方は見てください。
他紙と比べて詳しいですね。
産経新聞の記事は右と意識して読めばおもしろんです。
文化欄もそれなりに充実しているし。
ま、どこの新聞社にも〇〇記者はいるんでしょう。
形が変わっても。