社会のことば
乞食は低所得者ホームレスを
差別したことばか
🐨 テレビやラジオを聴いていると、
不適切な言葉を使いましたというお詫びが時々あります。
😺 放送禁止用語ってやつですね。
🐨 先月26日「爆笑問題の日曜サンデー TBSラジオ」で、
「中国ではスマフォ決済が進んでいる、
その中で『こじき』ということばを使いました。
低所得者やホームレスへの差別になりますので、取り消します。」
とアナウンサーが言いました。
たしかに中国では屋台でもQRコードを読み取る
スマフォ決済が行われている。
乞食(花子)も小銭をQRコードを出してスマフォで
決済してもらうという話です。
😺 どこかに書いてありました。
乞食の話。
笑い話かと思ってました。
🐨 そう言う側面はあるかと思います。
でも、乞食がなんで差別用語で放送で使えないんだかと思います。
😺 体のこと、めくら、つんぼ、びっこなどの
身体的特徴は差別的に使うことがあるので、
差別語として放送禁止は分かりますよ。
でも、乞食は?
🐨 低所得者に差別というのが分かりません。
ホームレスだって乞食じゃないですよ。
物乞いしていないですから。
😺 ホームレスは空き缶集めてお金を得ていたりましす。
低所得者がなんで乞食なんですか。
🐨 おかしな話と思います。
乞食は喜捨を乞う人とでも言うのかしらん。
😺 流行語大賞のノミネートに「このハゲー」がない理由は、
放送禁止用語だからでしょう。
🐨 おっと、大賞発表で「このハゲ―」と叫んだら、たいへんなことになるかもしれません。
😺 それで無難な「ちーがーうーだーろー」になったんでしょう。