生き活きことわざ ことばの力餅

ことわざは生きたことば。ポジティブなことばがイキイキした心をつくり、ポジティブな心が世界に一つだけの金メダルにつながります。ことばは心の力餅です。

カマキリ参上!5日は芒種七十二候の蟷螂生で…

社会のことば

 

七十二候螳螂生

カマキリ先生のこどもかな

蟷螂之斧

 

f:id:kanjitan:20200605113119j:plain

見えますか?

 

🐭 庭の植木鉢にカマキリを見つけました。

  体調3㎝くらいで、まだ生まれたてと言った感じです。

 

f:id:kanjitan:20200605113203j:plain

 

f:id:kanjitan:20200605113241j:plain

 

🐰 カマキリがお宅の庭に棲んでいるんですね。

🐭 去年は7月初めに発見したんですけど。

  玄関の植木鉢の周辺で見つけました。

🐰 植木に卵を産み付けるんですね。

🐭 それを見つける時の方が少ないです。

🐰 Eテレではカマキリ先生が人気ですけど、

  カマキリって害虫じゃないですね。

🐭 カマキリなど動植物名はカタカナで書くことになっています。

  カマキリは鎌のような前脚から鎌切とも書きます。

  漢語では螳螂です。

🐰 鎌のような手で獲物を捕るんですね。

🐭 カマキリの名前は江戸時代には

  「いぼつりむし(疣虫)」「はへとりむし(蠅取虫)」

  などと呼ばれていました。

  奈良・平安時代頃「いぼむしり(疣毟)」

  鎌倉・室町時代に「いぼむし(疣虫)」などと呼ばれており、

  鎌で疣を取ってくれる虫と考えていたんでしょうか。

🐰 「はへとりむし」はなんとなく分かります。

  でも、疣は想像できません。

🐭 カマキリを身近に見て

  親しみを感じた古い時代から言い慣わしているんでしょう。

  方言ではどうでしょうか。

  歴史的な、いぼくい、いぼとり、はえとりがあります。

  おがみ、というのはカマキリのポーズからですね。

  とかげ、というのはなぜかわかりません。

🐰 方言はいろいろありますね。

  カマキリ(螳螂)の慣用句は多いですね。

 

f:id:kanjitan:20200605113403j:plain

戉 大きな斧の古代文字

 

🐭 螳螂之斧、螳螂窺蝉、螳螂之衛は

  いずれも弱いカマキリが強いものに立ち向かったり、

  隙をつかれたりすることばです。

🐰 カマキリは中国の古典で宋人(兔が株で転ぶのを待つような)

  のようにおろかな象徴として出てくるんですね。

  それに比べて「いぼとりむし」なんて呼ぶ

  日本人は虫に親しみを感じているんですね。

🐭 中国では政治的なたとえに使っているからそうなるのかも。

  これからカマキリの成長が楽しみです。

🐰 行動範囲は広いんですか。

🐭 分かりませんけど、

  多きなったのを近くの公園で見つけたことはあります。