社会のことば
微陽性
微糖
微炭酸
軽微な
微々 びび ビビ
微の元になる古代文字
🐭 NPBは読売巨人と福岡ソフトバンクホークスに抗体検査を実施したんです。
🐰 なぜ2球団だけで実施したんです。
🐭 謎ですね。本来12球団全部で実施した方がよかったでしょう。
で、巨人の4人が抗体ありとなり、
二人が陽性になったんです。
🐰 たしか「陽性」といわないで、「微陽性」って言ってましたよ。
🐭 専門家は「微陽性」なんて聞いたことがない、と言っています。
専門用語ではないんです。
🐰 じゃあ、なんでそんな言葉が出てきたんでしょう。
🐭 巨人球団が苦肉の策で考えだしたんだと言われています。
🐰 つまり、「陽性を」隠したかったっていうこと?
🐭 経営戦略上、6月19日の開幕を実施したいんです。
隠すことはできない、じゃあ印象を薄めようとしたんですよ。
微々たる量しかないんです、と。
🐰 微妙な感じってことにしたんですね。
🐭 微炭酸、微糖などのように「微」は使われます。
巨人は翌日2選手が陰性となり、しめしめ成功したなと思っているでしょう。
🐰 そういえば、「微陽性」はそれほど大きな話題にはなりませんでした。
陰性でしぼんでしまったんですね。
巨人球団のコピーライターの勝利でした。
🐭 問題は、Nスタで国際医療福祉大の高橋和郎教授が
「野球選手の安全を考えるなら、抗体検査ではなくPCR検査をする必要がある」
と語っていました。
🐭 NPBの取り組みには疑念が残ります。
🐰 球団経営の方が選手の安全より重く考えているように見えますね。
🐭 試合をしないと球団の収入は無いし、選手に年俸を支払えません。
🐰 大リーグでは試合数の削減に選手が反対していますよ。
🐭 難しい問題でもあるんですね。
右は敵の髪の長い巫女を鞭打っている形