生き活きことわざ ことばの力餅

ことわざは生きたことば。ポジティブなことばがイキイキした心をつくり、ポジティブな心が世界に一つだけの金メダルにつながります。ことばは心の力餅です。

神様はお客様ですか…

生きる力 のことば 

に願いを

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 初詣で神様に何かお願いをした?

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 一年間食べ物に不自由しないようにって。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 生きる基本だものね。

     ところで神社の初詣をしている人を見ていると、

     二拝二拍手一拝をきちんとしているね。

     拝殿の前に書いてあるし。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain やっぱり、神様にお願いするからにはお作法をきちんとしないと。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そうだね。でも神様ってどこにおられるのかなあ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 去年の流行語大賞は「神ってる」だったね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 「神ってる」は「神がかっている」を略したことばだね。

      広島東洋カープ鈴木誠也選手の活躍ぶりを言ったんだけど。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain そういやあ、前に千葉県で女子高生の神隠し事件があったね。

   2か月半行方不明になってた。不思議な事件だったなあ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain あった、あった、神隠し。考古学では神の手事件というのがあった。

   旧石器を掘り出す名人と言われた人だった。

   縄文時代の石器なんかをこっそり埋めて置いて、

   みんなの前で掘り出すんだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 手品みたいだね。埼玉県秩父市アミューズメントパーク近くで

   遺跡説明会をやったのを見に行ったよ。

   それが偽物だったんだ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 三波春夫さんが「お客様は神様です」と言ったというので、

   そのままお客様は神様だと思ってしまったひとが

   たくさんいたんじゃないか。

   娘さんの話では

  「神様の前であるように無私の気持ちで歌う」

   ということだったそうだよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 神様はお客様ですって言えるかな。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 神社では神様は正月にお迎えしておもてなしするんじゃないかい。

   神様は依り代に降りて来るんじゃないかな。

   言ってみれば神様はお客様のようなものかも。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain そういやあ、神対応なんてことばがあるよ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 塩対応に対することばだけど、神対応ってことばは神様とは程遠い感じだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain ただ単に塩対応の反対程度の感じだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 神様がきやすく使われちゃってる、神対応は。

   普通の対応は紙対応か。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 塩に対してなら砂糖、シュガー対応かな。

赤勝て白勝て紅白色合戦…

と白で白とは 

紅一点  白眉

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 13日のチラシは赤と白が目立ったね。

    福袋は赤地に白抜き文字だよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain そうだね。金色も多かったようだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 蟹の広告は真っ赤のような感じがする。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 真っ赤な処に白い筋が入ってる。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain お節料理にはダイコンとニンジンのなます、

   かまぼこは紅白があるね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain うん、酢だこも紅白だ。外側は赤く着色してあるよ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 正月はおめでたいから紅白なんだろう。

   でも、かまぼこはそれぞれ赤と白じゃないか。

   大根は白、ニンジンは赤だ。

   紅は「あか」とは普通読まないんじゃないかい。

   「くれない」とか「べに」でしょ。

   赤と白の組み合わせになると紅白になっちゃう。

   最近は赤白ともいうけど。

   でも赤白歌合戦とは言わないよね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 不思議だね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 中国では色の赤という字は使わないようだ。

   紅だよ。紅旗、紅軍、紅十字、紅色娘子軍など、紅を使う。

   日本では赤旗赤軍赤十字だ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 中国では紅に特別な思いがあるんだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そうかもしれない。

   赤という字は甲骨文字にあり、古い字なんだけどな。 

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 日本では古い時代にはどうだったの。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain よく源平の合戦で源氏の白旗、平家の赤旗っていうじゃない。

   古い書物では白旗、赤旗になっている。紅旗じゃない。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain でも、赤と白の組み合わせになると紅白になっちゃうんだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain ことばの習慣だね。

   ところで紅白お節料理合戦をしたらどっちの勝ちだろう。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain ダイコンとニンジン、かまぼこ、たこは

   赤と白がそれぞれないと成り立たない。

   紅一点や白眉はなし、だから引き分けだ。

金時を追い払った紅一族とは…

心熱く のことば

 

一族

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain コンビニのおでんは8月の末から登場する。

      秋の気配を感じ始めた頃とかいうけど。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 残暑厳しき頃だけど、朝晩は少し気温が下がるかな。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 焼き芋は11月に出て来る。やはり寒くなってからだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain おでんとは違うよ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 前はつぼ焼きというのがあったけど、近頃は石焼だね。

     小石を熱して焼いてるね。移動販売のは薪が燃料だけど、

     スーパーなんかは電気かガスかな。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 移動販売の焼き芋は季節労働だね。

     親方がいて車を貸し出しているみたいだ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 家庭では電子レンジで簡単に焼き芋ができるようになった。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain スーパーでは焼き芋機で焼いているね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain サツマイモは金時というほくほくの芋がおいしかった。

     今でも天ぷらではほくほくがおいしいな。

     でも、焼き芋では紅はるかが圧倒的に多い。

     紅一族には紅あずま、紅まさり、紅こがねなんていうのがある。

     安納芋も多いね。紅はるかも安納芋もねっとりしている。

     この間農産物直売所で食べたのはジェラードみたいで、

  ねっとりを通り越してとろみすら感じる柔らかさだった。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain シルクスィートという横文字の名前のサツマイモが

   焼き芋に使われているよ。

   トウモロコシも甘く柔らかくなっているけど、

   消費者の好みがそういう方向なんだろうな。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain イチゴもハウスのものが出回っているけど甘いね。

   砂糖と牛乳をかけて食べたのが嘘のようだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain この間はいったハウスではコンデンスミルクを渡されたよ。

   甘さに自信がないのかな。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain スーパーの焼き芋は完全にねっとり系に乗っ取られて

   しまったのはざんねんだ。ほくほくも食べたいけど。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 専門店にはあるんじゃないの。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain ほくほくは天ぷらにしよう。輪切りになっているけど。

   あ、干し芋もある。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 白く粉を吹いたのはうまそうだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 茨城県では干し芋を全国に売っている。

   焼き芋で人気の紅はるか、シルクスィートの他に玉豊と

   いうのが使われているんだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 玉豊なんてお相撲さんみたいだね。

 

 

酉年ケッコー、ケッコー、コケコッコー…

く生きる のことわざ

 

日光を見ずして結構と言うなかれ

 

ケッコー、ケッコー、コケッコー

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 明けましておめでとうございます。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 謹賀新年にゃ!

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 地球の上に朝が来る、その裏側は夜だろう。

   朝日が昇って来る、来る年、もう来た年だね

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 一晩寝れば年が変わる。

   鶏君がコケコッコー

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そう、ケッコー、ケッコー、コケコッコーと鳴いたよ。

   トリ年は結構な年になるよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 結構な好い年になってほしいなあ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 初日の出を見たかい。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain しっかり寝坊しちゃって。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 初日の出はスカイツリーから見られるけど抽選だった。

   サンシャインまで抽選なんだ。しかも有料で。

   無料で大勢押し寄せた頃がなつかしいよ。

   大勢並んでいるから、日が出るところを見られるかどうかの

   タイミングはむずかしいよ

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 関東地方では犬吠埼が日の出が一番早いんだよね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 倭王が隋の皇帝に送った親書に「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや」と書いたんだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 中国から見れば、日が出る国になるなあ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 日が出る国だから日の丸だね。

   ところで、鶏は時を告げる鳥として古代の日本では神聖視されていた。

   天照大神が天の岩戸に閉じこもったとき、常世の長鳴鶏を集めて

   鳴かせたという。朝だ朝だというわけだろうね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain ケッコーって漢字で書くと「結構」だけど、漢字の意味と違わない?

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 漢語の「結構」は建物の構造や文章の構成を意味するんだ。

   それが日本ではあらかじめ準備をして整える、

   という意味に使うようになり、

   そこからさらによい、立派なという意味に使うようになったんだよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain お腹がいっぱいだから結構ですの「結構」は?

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain もう十分です、遠慮しますって意味だね。

   明治時代ころから使われ始めたらしい、

   比較的新しい使い方みたいだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain けっこう意味が変わっているんだね。

   去年は難サル、去って、

   今年は福をトリだね。

 

 

災難困難苦難艱難難は去れ…

生きる力 のことば

 

難はサル

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 今年も今日でとうとう終わりだね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 昨日レコード大賞を見たけど、西野カナさんの

   「あなたの好きなところ」だった。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain CDの売り上げが多かったんじゃないか。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 文春砲でレコード大賞に不正ありと砲撃されていたけど。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 西野カナさんは有線大賞も取っているからね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain そうか。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain まあ、今年もいろいろあって、日が沈んで行く。

   行く年のカウントダウンだね。除夜の鐘。

   あ、除夜の鐘はクレームになるんだっけ。

   餅つきもマスク・手袋・消毒薬でたいへんだったそうだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain ノロウイルスがはやっているからな。しょうがないよ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 昨日回転ずしに行ったけど、厨房ではビニル手袋着けて

   消毒薬をシューシューやっているんだろうね。

   生ものを扱っているからしっかりやっているだろうね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 食中毒出したら死活問題だから。頭にビニル袋被ってな。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 今年の干支はサル。サルはサル。

   いろいろな困難、苦難、災難はサルに持って行ってもらおう。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 困難、苦難、災難は去るだね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そう、去ってもらいたいよ。ブラック企業、殺害、地震、水害、火

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 難はサル、サレ、サレ〰ッ

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 去って、よいお年をお迎えください。

誕生!部外者一切立入禁止!

芸能界 秘密のことば 

 

誕生したことだけにしよう!

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 山本耕史さんと堀北真希さんに第一子誕生!と

   SMAP香取慎吾さんが発表して話題になったね。

   山本耕史さんの誕生発表会見を「ミヤネ屋」がやっていたのを

   たまたま見たんだ。香取慎吾さんが発表したことについて

   山本耕史さんが怒ったか?というのを同じ映像を何度も

   繰り返し伸ばしていたぞ。

   テレビのいやらしい手法だね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 他の番組でもその手法はやってるね。

   イライラするよ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain いら立たせてテレビ局は何の得があるんだろう。

   興味を伸ばして視聴者は喜んでいると思っているんだろうか。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 時間伸ばしをすれば取り上げる話題が少しで済むから

   テレビ局は経費の得じゃないかい。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain おっと、話がテレビ局のいやらしい伸ばし手法に行ってしまったな。

   福山雅治さんと吹石一恵さんにも第一子が誕生したんだって。

   こちらはファンクラブにはすでに発表していたらしいけど。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 話題のカップルに第一子が誕生したのはおめでたい話じゃないか。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そう、おめでたい話だよ。この第一子誕生の話題で共通するのは、

   生年月日と性別を秘匿していることなんだ。

   生年月日はともかく、男の子か女の子かくらいは

   言ってもいいんじゃないか思ってね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 名前は当然発表しないから、生年月日だって星占いを

   するわけでもないから興味はないけど。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain たしかに部外者に生年月日はどうでもいいな、

   男の子か女の子か言ったって何の不都合はないと思うんだが。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain タレントの気質によるのかも。

   個人的なことうるさく詮索するなってことだよ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 生まれたよって言っておけばそれ以上は芸能記者は追及しないね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain ファンじゃないからどっちでもいいけどこれは秘密保護法の影響かな。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain お上が何でも隠したがるから民も隠す?

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 上も下も隠し合戦だ。

 

倜儻不羈?

生きる力 のことば

 

儻不羈

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 文化放送で「武田鉄矢の三枚おろし」を聴いていたら、

   「てきとうふき」ということばが出てきたよ。

   どう書くのか説明したように思うけど、書けなかった。

   辞書で調べて、こんな難しいことばがあったんだと思ったんだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 「適当付記」なら書けるけどね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 司馬遼太郎の『この国のかたち』の中に出て来て、

   才能があり型にはまらない人のことらしい。

   坂本竜馬がそれで、姉に髷をきれいに結ってもらっても

   ぐちゃぐちゃにしちゃったというはなしだった、ように覚えているけど。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 単なる変人のようでもあるよね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そうだね。後に活躍したから評価されているんだよ。

  倜儻不羈をネットで調べたら、同志社大学の教育理念の一つだった。

   「自ら行動する力を育み、一人ひとりに自分の可能性を気づかせる同志社

   受け継がれる、 倜儻不羈(てきとうふき)という言葉は、才気がすぐれ、

   独立心が旺盛で、常軌では律しがたいことを意味します。

   同志社では一方的に指導するというスタンスではなく、生徒の可能性を信じて、

   個性を大切にし、一人ひとりが自発的に行動して自分の力を発揮できるよう

   努めてきました。」

   と出ている。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 独立自尊でもいいんじゃない。独立自尊なら難しくないから分かるけど。

   倜儻不羈なんて四字熟語があるの?

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 『岩波四字熟語辞典』には載ってない。漢和辞典では「倜儻」と「不羈」に

   分かれて載っている。別々の熟語をくっつけたんじゃないのかな。

   「独立不羈」なんてことばもある。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain こんな漢字これからも使わないから。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 作家は難しいことばを調味料のように使う傾向があるよ。

   浅田次郎の小説はやさしいことばで綴っていることが多いけど、

   難しいことばがポンと出て来たりする。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 文章の辛味。ピリッとするのかね。