生き活きことわざ ことばの力餅

ことわざは生きたことば。ポジティブなことばがイキイキした心をつくり、ポジティブな心が世界に一つだけの金メダルにつながります。ことばは心の力餅です。

酉年ケッコー、ケッコー、コケコッコー…

く生きる のことわざ

 

日光を見ずして結構と言うなかれ

 

ケッコー、ケッコー、コケッコー

 

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 明けましておめでとうございます。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 謹賀新年にゃ!

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 地球の上に朝が来る、その裏側は夜だろう。

   朝日が昇って来る、来る年、もう来た年だね

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 一晩寝れば年が変わる。

   鶏君がコケコッコー

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain そう、ケッコー、ケッコー、コケコッコーと鳴いたよ。

   トリ年は結構な年になるよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 結構な好い年になってほしいなあ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 初日の出を見たかい。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain しっかり寝坊しちゃって。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 初日の出はスカイツリーから見られるけど抽選だった。

   サンシャインまで抽選なんだ。しかも有料で。

   無料で大勢押し寄せた頃がなつかしいよ。

   大勢並んでいるから、日が出るところを見られるかどうかの

   タイミングはむずかしいよ

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 関東地方では犬吠埼が日の出が一番早いんだよね。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 倭王が隋の皇帝に送った親書に「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや」と書いたんだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain 中国から見れば、日が出る国になるなあ。

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 日が出る国だから日の丸だね。

   ところで、鶏は時を告げる鳥として古代の日本では神聖視されていた。

   天照大神が天の岩戸に閉じこもったとき、常世の長鳴鶏を集めて

   鳴かせたという。朝だ朝だというわけだろうね。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain ケッコーって漢字で書くと「結構」だけど、漢字の意味と違わない?

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain 漢語の「結構」は建物の構造や文章の構成を意味するんだ。

   それが日本ではあらかじめ準備をして整える、

   という意味に使うようになり、

   そこからさらによい、立派なという意味に使うようになったんだよ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain お腹がいっぱいだから結構ですの「結構」は?

f:id:kanjitan:20161212210218j:plain もう十分です、遠慮しますって意味だね。

   明治時代ころから使われ始めたらしい、

   比較的新しい使い方みたいだ。

f:id:kanjitan:20161212210259j:plain けっこう意味が変わっているんだね。

   去年は難サル、去って、

   今年は福をトリだね。