社会のことば
いじめ
家庭不和
とんがりの効用
幸と辛は紙一重
辛という字は
痛くてつらい字です
🐭 大型で非常に強い台風10号は午後6時には、
1時間に35キロの速さで北へ進んでいます。
気象庁は、最大級の警戒を呼びかけています。
🐰 鹿児島県に「特別警報」見送りましたね。
🐭 中心気圧が発表基準に達しない予想になったからです。
「特別警報」見送ったからといって、警戒をゆるめてはなりませぬ。
🐰 十分な警戒備えが必要であります。
🐭 備えが必要なこと、子どもの生活であります。
子どもの幸福度をはかるユニセフの調査で、
日本は先進国や新興国など38か国中、20位でした
🐰 いろいろな調査で日本は低いんじゃないですか。
🐭 体の健康の分野では1位、一方精神的な幸福度は37位となっています。
🐰 大人に例えると武井壮さん、武田真治さんのような感じですか。
🐭 お二人は幸福度はかなり高いんじゃないですか。
名字に「武」が付きますから。
🐰 よくわかりませんが、
日本の子どもはかなり悲惨な状況でありましょう。
🐭 尾木ママこと直樹さんは、
日本の学校現場を「いじめ地獄」と表現、
偏差値偏重による受験競争過熱も相まって
「子どもの自己肯定感が低く、幸福感が育たないのは必然的だ」
と指摘しています。
家庭内のいじめもひどく、自殺率も高いんです。
🐰 コロナ禍でもっとひどくなっているんじゃないですか。
🐭 嘘つき、文書改竄のひどい政治の影響も大きいでしょうね。
子供にはどうしようもないことが多いのですが、
居場所づくりと、とんがりが必要なのでは。
🐰 とんがっちゃわないとやってけない。
🐭 大人と同じように子ども社会も同調圧力が強すぎるんでしょうから。
🐰 「辛」に一つ加えれば「幸」になります。
🐭 「辛」という字は体に針を刺す、痛くてつらい字なんです。
🐰 その一つは同調圧力を突き破る「突破力」ですね。
🐭 台風で車が沈没したときに、車のガラスを割って脱出するんです。
そのとき、とんがりがないと。
🐰 とんがったところに一点力を集中させて割るんです。
突破力ですよ。
🐭 国土交通省が車のユーザーに呼びかけています。
水没した車の中から脱出する突破力で命を守れます。
🐰 子どもも突破力を身に着けて幸せになってほしいです。
🐭 コロナ禍も突破。
🐰 できるといいね。